百毒下し製品紹介
和漢便秘薬「百毒下し」の特徴

既存の漢方処方(大黄・甘草)に4種類の生薬を追加配合した効きめにこだわった和漢処方の便秘薬です。
Point1 便秘にしっかり効く
6種類の生薬が、1日2回、腸に働きかけ、ぜん動運動を活発化し、たまった便をスムーズに排出します。
Point2 おなかが痛くなりにくい
1回で急激ではなく、持続的に腸を動かすことで、自然に近いお通じを促します。また、原料は添加物まですべて天然成分由来です。
Point3 小粒で飲みやすい
小さな丸薬で、体調に合わせて服用量を細かく調整できます。また、粒表面をコーティングしているので、生薬特有のにおいも気になりません。
■ 飲み方
- 朝・晩の空腹時に(食後すくなくとも2時間以上)、コップにたっぷり1杯の水またはゆるま湯で服用ください。
※食後すぐの服用だと、効きめが出にくいことがあります。 - 1日2回服用いただくと、2回目服用後7〜10時間で効果を体感いただけます。早い方では1回目の服用後に効果があらわれます。
※効果の表れる時間、服用回数には個人差があります。
■ こんな方へ
- おなかが張ってつらい
- 毎日しっかり便を出したい
- 色々な便秘対処をやってきたが、自分に合うものが見つからない
■ 百毒下しのプロモーションビデオをご覧いただけます
製品情報
ビン入り
![]() |
256粒 | (8日分) | … | 1,100円(税込) |
![]() |
1152粒 | (36日分) | … | 3,300円(税込) |
![]() |
2560粒 | (80日分) | … | 6,380円(税込) |
![]() |
5120粒 | (160日分) | … | 11,000円(税込) |
分包
![]() |
480粒 | (15日分) | … | 1,815円(税込) |
※日数は1日2回 1回16粒を服用した場合の目安です。
効能・効果
- 便秘
- 便秘に伴う次の症状の緩和:腹部膨満、腸内異常発酵、食欲不振(食欲減退)、肌あれ、吹出物、頭重、のぼせ、痔
用法・用量
年齢 | 1回量 |
---|---|
15才以上 | 12〜16粒 |
11才以上 15才未満 | 8〜12粒 |
7才以上 11才未満 | 6〜8粒 |
3才以上 7才未満 | 4〜6粒 |
1日2回 朝夕の空腹時(又は食前あるいは食間)に服用してください。
ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量あるいは減量してください。
※食間とは食後2〜3時間を差します。
成分・分量
1日量(32粒)中
成分 | 分量 |
---|---|
ダイオウ末 | 0.880g |
アロエ末 | 0.100g |
ケンゴシ末 | 0.170g |
エイジツエキス ※エイジツ0.344gより得る | 0.043g |
サンキライエキス ※サンキライ0.5gより得る | 0.040g |
カンゾウ末 | 0.150g |
添加物として沈降炭酸カルシウム、寒梅粉、サラシミツロウ、カルナウバロウ、タルク、薬用炭を含有します。
■ 使用上の注意
1.してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
- 他の便秘薬や下剤を併用しないでください。
- 授乳中の人は本剤を使用しないか、本剤を使用する場合は授乳を避けてください。
- 大量に服用しないでください。
2.次の人は服用前に医師・薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 医師の治療を受けている人
- 妊婦又は妊娠していると思われる人
- 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
- 次の症状がある人 はげしい腹痛、悪心・嘔吐のある人
3.服用に際しては、説明文書をよく読んでください。(※使用上の注意を読む)